Tour Our Oblate Spheroid with The Geek Atlas : Scientific American Podcast
The Geek Atlasという本が128の科学技術や歴史愛好家のための観光先を紹介している。
まだ休暇を日焼けの時間に費やしているのですか? でもビーチで下らない小説を読むのは飽きたでしょう? ではThe Geek Atlasを試してはいかがでしょうか。この本はPlanet Holloywoodよりもプラネタリウムに行くのを好む人達のために書かれた本です。「科学技術が生まれた128の場所」。著者のJohm Graham-Cummingによる副題です。
例えば、あなたがパリを訪れたら、the Institut Pasteurとあなたの牛乳パックに書いてある名前の持ち主の生物科学の業績を記念する博物館に立ち寄りましょう。
イギリスは科学的に興味深い場所に満ちています。WatsonとCrickが生命の秘密を発見した場所であると密やかに語っていたCambridgeのEagle Pubなどがそうです。EdinburghにあるJames Clerk Maxwellの家や博物館、そして観光客が操作できる実際のパイロットが使用する物と全く同じであるthe British Airways社のフライトシミュレータ等もあります。
アメリカではCaliforniaのMountain ViewにあるComputer HIstory Museumにてあなたの内なるGeekを発見しましょう。もしくはGaithersburg, Md.にある緯度観測所で今まさにあなたが立っている位置を確認してみては?
そんな神聖で歴史的な場所を誇らしげに歩いてみましょう。なぜなら、ギークからギークへと地球の文明は継承されていくのですから。
楽しい記事です。訳の正確さなんて銅でも良くなる感じ。最も、そうでない記事でも訳が正確だったことなんて無かったと思うけれど。
日本語訳はまだみたい。アマゾンで調べたら、日本でも買うことはできそうです。買ってみようかな。
- oblate 偏球
- spheroid 回転楕円対
- mostly 大抵は ★★★
- out of the way 道を外れて、常識を外れて
- planet hollywood
- venue 裁判地、発生地、開催地
- writeup 記事
- relevant 関係のある、適切な ★★
- commemorating 祝う、記念する
- teeming 鋳型などに金属を注入する、あふれんばかりに群がっている
- modestly 穏やかに ★★
- bearing 身のこなし、振る舞い
- latitude 緯度
- hallowed 神聖な
0 件のコメント:
コメントを投稿